エネルギーが切れた時に観たい、マイナーだけどいい映画を紹介 その1

こんにちわ。

 

せっかく早く帰れても、何だか疲れてしまって家でダラダラ・・・・。

けど寝てしまうには少しもったいない。

そんなときにオススメの映画を紹介したいと思います。

 

マイナーだけど、観ると少し元気になって、いい気分で眠れるいい映画です。

 

 

 

主人公は精神科医

彼が患者の相談にのっている間に何が幸せかわからなくなってしまったので世界を旅して、幸せを探しに行く、という話です。

 

いろんな幸せの形が描かれていたけど、好きなのはチベットの僧侶と家の屋根でパラボナアンテナを直しながら滔々と語る場面です。

 

縁も所縁もない人とたまたま出会ってやたらと話が盛り上がる事が時々あってそんな時に幸せですよね。


そう考えると幸せって頑張って探さなくても普通に生きていたら一定確率で一定期間手に入るご褒美みたいなもののような気がしてきて、今まで通り生きてりゃいいんだよなって思えてきます。

 

平日、仕事帰りの2時間は割と長いですけど、早めにベッドに入ってダラダラ観て、そのまま熟睡、なんていかがでしょうか。

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。

 

ついにミニマリストが主人公のマンガが登場した件。しかも超面白い。『あをによし、それもよし』

こんにちわ。

 

 ミニマリストの主人公が奈良時代にタイムスリップして本物のミニマルライフを超絶エンジョイするマンガがついに出ました。

 

 

 

grandjump.shueisha.co.jp

 

誰もが憧れた事があるシンプルライフは、奈良時代の人にとっては当たり前。

一方で現代の知識や技術は奈良時代の人にとって驚愕の内容。

ともすれば、知識や技術のある現代人が奈良時代の人に一方的に施しを与えるJINのような展開が起こりそうですが、そこは主人公がミニマリスト

 

 

 

f:id:flyme-shiro:20180422213343p:plain

未来に戻りたいって普通は思うとこだろ!?っていう場面で 奈良時代のシンプル&ミニマルライフにいちいち感動しています。

 

ミニマリストの主人公と奈良時代の人々の価値観のミスマッチ。

これが作品の魅力です。

現代人の人のとっても何言ってんだこいつって思わせるミニマリストの価値観が奈良時代では一層際立っていますw

 

まだ一巻しか出ていませんので、ぜひご一読ください。試し読みもあります。

 

グランドジャンプ試し読み|『あをによし、それもよし』

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。

素人(僕)が柔術を効率的に上達するためのマインドセット その弐

こんにちわ。

 

前回の記事

flyme-shiro.hatenablog.com

 

で、柔術を効率的に上達するためには、身につける技術を限定してスパーリングでひたすら実践していくのがいいんじゃないか。という事を書きました。

 

じゃぁ技術を限定するとして具体的に次の2つを候補に上げました。

 

①一つのポジションで多彩な技を身につける。

 

②一つの技を複数のポジションで出せるようにする。

 

この2つでどちらを採用しようか悩んだのですが、とりあえず①を採用する事にしました。

これといった理由はないのですが、何となくそちらのほうが覚えやすいような気がしたからです。

 

また、ポジションはクローズドガードを選びました。

比較的取りやすいポジションかなぁと思ったからです。

 

というわけクローズドガードからの技を複数ピックアップして意識的に習得いたいと思います。現時点で思い浮かぶものを載せておきます。

 

 Armbar From Closed Guard

www.youtube.com

 

クローズドガードからの腕十字・・・これかっこいいんですよね。

けど腕がすっぽ抜けたり、態勢が崩れなかったりして極まりません・・。

 

Kimura From Closed Guard

www.youtube.com

 

Cross Choke from the Closed Guard

www.youtube.com

 

Closed Guard Sweep Hip Bump

www.youtube.com

 

とりあえず、腕十字、キムラ、チョーク、ヒップスローの4つですね。

ベーシックな技なので、身につけないといけないですよね!

 

頑張って練習しようと思います。

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。

 

素人(僕)が柔術を効率的に上達するためのマインドセット その壱

こんにちわ。

 

柔術の話です。

しかも初めて半年の白帯の素人が素人なりに悩んでいる柔術の話です。

 

柔術の技は無限といっていいほどあり、そのすべてを習得するのは実質不可能だと思います。

道場ではベーシックな技を練習するので、まずそれを身につける事ができれば良いのですが、これが難しい。

道場では毎回異なる技を練習するので、一つの技が身に付く前に別の技を行い、忘れたころに前の技をやります。

なので、道場で習うだけではイマイチ効率が良くないように感じます。

 

かといって、道場で他人の身体を借りて打ち込みするのも限界がありますし、いわんや家でをや、です。

 

そこで自分なりに身に着けたい技を限定して身につくまでスパーリングではそればかりやる事にしました。

 

技を限定する方法は次の2つが考えられます。

 

①ポジションを限定してそこから多数の技を出せるようにする。

 

www.youtube.com

 

動画はクローズドガードからの攻撃パターンです。コンビネーションも含まれていて非常に多彩です。

クローズドガードは比較的取りやすいポジションなので、このポジションから攻撃しまくるのはアリだと感字ます。

 

②一つの技をどんなポジションからでも攻撃できるように練習する

 

www.youtube.com

 

動画は腕ひしぎ十字固めの攻撃パターンです。

クローズドガードやサイドポジション、バック、などから腕ひしぎ十字を狙っていきます。

 

さて、どちらを狙っていくかですが、現状迷っています。

スパーリングを何回か繰り返して、どちらの方針で練習するのか検討したいと思います。

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。

 

 

ブロックチェーンと仮想通貨を他人にドヤ顔で説明できるようになる最短の方法

こんにちわ。

 

バブルも一息つき、ずいぶん低迷している仮想通貨市場ですが、個人的にはブロックチェーンが普及していくのはこれからだと思うので、今後に期待しているところです。

この記事を開いていただいた方は大なり小なり、ブロックチェーン、仮想通貨に興味があるのではないでしょうか?

 

ブロックチェーンを一言で言えば、

「台帳をネットで共有させ、それらのコンピュータがそのデータを保有しているため、実質改ざんが不可能」

という事なのですが、じゃぁ具体的どのような技術が使われていて、今までの技術と何が違って、これから世の中をどう変えていくの?仮想通貨との関係性は??

 

って言われたら、割とうまく説明できる自信がありません。

知ってるけど説明はできない。という状態です。

 

これは何となく悔しい。

これから社会を変えるブロックチェーンドヤ顔で説明して、何年かしたら先見の明がある人だった、という事実を作りたい

 

ということで最短でブロックチェーンを理解する方法を紹介したいと思います。

 

極めてシンプルです。

 

おそらく日本のトップブロガーと言える、イケハヤのブロックチェーン講座を何度も見る、それだけです。

 

www.pscp.tv

この動画は1時間半以上の長丁場ですが、ブロックチェーンの基本が非常にわかりやすく学ぶことができます。

イケハヤのブログからでもこの動画は見る事ができますが、いかんせんイケハヤは更新が超多いので、過去に遡るのが大変なので上に動画を張っておきました。

 

仮想通貨やブロックチェーンはブームということでたくさんの本や動画が出てきましたが、個人的には上の動画が最も理解が進みました。

 

 

他にもブロックチェーン系のおすすめ動画はあるので、今度まとめようと思います。

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。

 

 

ICL手術を受けて視力が0.04から1.5まで回復して1週間が経過したのでその報告。

 

こんにちわ。

 

先月(2018年3月末)に神戸神奈川アイクリニック新宿院でICL手術を受けてきました。手術を受けてから1週間程度経過したので、経過を報告したいと思います。

視力矯正手術に関して悩んでいる人は色々ググってると思うので、この記事も参考の一つになれば幸いです。

なお、この記事を読むくらいだから、ICLが何かはご存知かと思いますので、その辺の説明は割愛します。

(一応一瞬で何となく理解した気になれる動画を張っておきますw)

 

vimeo.com

 

 

 

 

 

ICLを受けようと思った理由

 

僕は将来、青年海外協力隊で海外ボランティアをしてみたいと考えています。

そうすると行く可能性がある国は発展途上国が多く、コンタクトレンズを使える環境にない可能性があります。(頑張れば使えるのかもしれないけど、かなりのストレスになりそうな予感がしています。)

 

ちなみにICLは目に約3mmの切れ込みを入れてそこにレンズをインプラントするのですが、発展途上国みたいな衛生環境の悪い場所に適用できるか尋ねたところ、「術後すぐは感染症の危険があるが、状態が安定すれば裸眼と同様の感染リスクが存在する程度に考えてもらって問題ない」と言われました。

状態の安定がどれくらい聞きそびれてしまいましたが、格闘技を行う事やプールに入れるのが概ね1月後を考えるとそのくらいの時期に多少衛生環境の悪い場所に行っても大きな危険はなさそうです。

堀江さんの本に、視力が悪い米軍はICLの助成が受けられるという事が書いてありました。これが正しければ、米軍のような極地に行く可能性のある人でも受けられる手術だという事になります。

(最も、定期検診が1年間は断続的にあるので、1年は経過観察を行いたいところですが。)

 

むだ死にしない技術

むだ死にしない技術

 

 

 

 

 

レーシックではなくICLを選んだ理由

 

・可逆性があるから

角膜を削って屈折率を調整するレーシックと違ってレンズを挿入するICL手術は、何か問題があった時挿入したレンズを取り出して、元の状態に戻す事ができす。

ただ正確には目の切開跡は完全には修復しませんし、万が一発生した問題が白内障や角膜内皮細胞の減少が原因であれば、完全に手術前の状態とはいえません。

なので、完全な可逆性を持っているわけではありませんが、レーシックに比べれば、可逆性は大きいと言えると思います。

・格闘技を続けたかったから

レーシックを受けると、個人差はあるものの、角膜の強度が落ちてしまいます。また、レーシックの手術時に作成するフラップと呼ばれる目の表面に作成する薄い蓋が強い衝撃でズレてしまう可能性があります。

 従って目に強い衝撃がかかる可能性のあるスポーツはレーシックはオススメできません。僕はグレイシー柔術を昨年から続けており、手術を行った後も続けたいと思っていました。

ICL手術を行なっても角膜強度は落ちず、またフラップも作成しないため、格闘技を続ける事ができるようです。

 

手術当日

当日は17:00前後の手術だったので、約60分前に病院へ行きました。

行くと2種類の目薬を1時間点眼した後、乱視入りレンズを入れる目印を目に書き込みました。目に線を入れる時はチクっとした感じがしました。 

 

 

手術中の感想

時間になると呼ばれて手術台へ入りました。

手術中は担当医師の方はレンズを入れる際、眼が圧迫される際など声をかけてくれました。麻酔のため、眼にメスを入れる際に痛みはありませんでしたが、レンズを入れる際に強い圧迫感を感じました。また、非常に明るいライトに照らされる中で眼を閉じれない状況は結構精神的に辛く、これはもう二度とやりたくないなぁと感じました。

 

手術後の感想

手術直後はぼんやりと視力が回復してる感じがするのですが、麻酔の関係か、眼が染みて落ち着かなかったです。隣で先に手術を受けた人はいびきをかいて寝ていたので染みや痛みは個人差があるのかなぁと感じました。検査後、何もやる気が起きずホテルへまっすぐ向かい、もらった目薬を1時間ごとに点眼して、早目に就寝しました。

 

翌日の感想

翌朝起きると、視界はクリアになっていて、眼の染みも無くなっていました。景色がコンタクトを入れている時よりもクリアに見え、感動したのを覚えています。こんな簡単に視力が回復してしまう事に違和感を感じて、実はコンタクトがついてるんじゃないかと疑うレベルでしたwwww

そして翌朝の検査では両目視力が1.5となりました。

 

1週間後の感想

手術を受けてから1週間後、調子は非常に良好で、受けてよかったと思っています。

手術費用は80万円程度かかり、これは流石に高額だと思いますが、個人的にはその価値はありました。手術後1ヶ月続ける目薬は面倒ですが、手術した事を考えると仕方ないように思います。

現時点ではオススメしたい手術です。ただし、感染症のリスクや白内障のリスク、加えて眼内細胞の減少のリスクもある事も事実です。なので経過観察は追って報告したいと思います。

 

眼を切ってレンズを挿入するわけなので、リスクゼロなんてあり得ないと思います。大事なのはそれらのリスクが許容できる範囲なのかどうか。手術例は日本では少なく、また稀に起きるリスクだけがやたらと大きくクローズアップされ、不安を煽る記事も散見されます。

それを見て不安になるのは当然の感情だと思います。

稀に起こる合併症のリスクがどの程度の確率なのか、定量的なデータを病院側に開示してもって判断するべきなのかぁと感じました。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

経過報告は3ヶ月後や半年後などにまたできればと思います。

夜にお酒を飲まないと眠れない人は、「メラトニン」と「寝たまんまヨガ」で安眠できるかも。

こんにちわ。

 

僕は昔から不眠症に悩まされていました。

夕方の6時くらいは強烈に眠いのに、9時を過ぎると途端に目が冴え、布団に入っても全然眠れませんでした。

なので二十歳を過ぎたあたりでお酒を覚え、気が付くとお酒の力を借りて眠るようになっていました。

 

お酒を飲むと、次の日ダルい。胃がもたれる。顔がむくむ。と全然いい事がない事がわかっていました。

 

けれど、眠れないで深夜を過ぎてしまう恐怖よりも、酔っぱらってその日を終了する誘惑に勝てず、結局10年くらいそんな生活を続けていました。

 

同時にどう考えても翌日のパフォーマンスに悪影響を与えているので、何とかしたいと思い、夜眠るために様々な方法を試しました。

 

その結果、お酒に頼らず眠れる方法を自分なりに見つけました。

それが、メラトニンサプリと寝たまんまヨガです。

それぞれ詳しく説明したいと思います。

 

1)「メラトニン」に関して

メラトニンは入眠を促すホルモンで、本来であればサプリを取らなくても体内時計の働きによって、時間が来れば自然と分泌されます。

なのでサプリとしてメラトニンを摂取すれば、眠くなる事ができます。

感覚的な話ですが、僕は元々メラトニンの生成能力が弱いため、中々眠れる事ができないのではないかと思います。

実際、僕はメラトニンサプリを飲むと大体30分から1時間で眠くなる事ができます。

 

メラトニンサプリは調べた限り、国内でサプリは販売していないようなので、購入はiherbなどのサイトで購入する必要があります。

下記にリンクを張っておきます。

 

https://jp.iherb.com/pr/Natrol-Melatonin-Advanced-Sleep-Time-Release-10-mg-60-Tablets/25841

 

さて、ここまで読んだ方で、メラトニンってサプリで飲んで大丈夫なの??

って不安に思った方もいるでしょう。

正直、僕は薬の専門家ではないので、太鼓判を押して大丈夫です!とは全く言えません。購入、服用に関しては責任は持てませんので自己責任でお願い致します。

 

ただ、僕なりに色々調べた結果、お酒を飲んで無理やり寝るくらいよりは全然マシじゃないか?と思っています。

実際、お酒を飲んだ翌日に現れる不調は現れていません。

 

 

2)「寝たまんまヨガ」に関して

これは、iPhoneやアンドロイドで聞けるアプリなのですが、寝るときに布団で横になりながら行う寝るためのヨガです。

寝たまんまヨガ 簡単瞑想

寝たまんまヨガ 簡単瞑想

  • Excite Japan Co.,Ltd.
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

 

www.youtube.com

 

寝ながら行うヨガですが、顔に力を入れたり、息を止めて見たり、そこそこ動作があります。

はじめは「こんなので眠くなれるの??」って半信半疑なのですが、ヨガの途中で大体寝ています。

前半の顔に力を入れて緩めるのは、いわゆる筋弛緩法ですね。

 

kenkousupport.kyoukaikenpo.or.jp

 

 

最初にご紹介したメラトニンサプリとは異なり、こちらは太鼓判を押してお勧めできます。

メラトニンサプリを飲む事に抵抗を感じる方は、まずはこちらのアプリから初めてみてはいかがでしょうか?

寝たまんまヨガをやれば、いつもは酩酊しなければ眠れなかった人も、少量のお酒だけで眠る事ができると思います。

 

以上、僕が試して個人的に効果のあった入眠方法でした。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。