柔術から学ぶマニュアル人間の重要性

こんにちわ

皆さんはマニュアル人間と聞くと、どんな印象を持ちますか?

融通が利かない、応用力がない、主体性がない・・・など社会では通用しないマイナスイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。

私も以前はそのような印象を持っていました。

しかし柔術の練習を通じて、マニュアル通りに対応できるって実はかなり優秀なんじゃないか?って思うようになりました。

そこで今回の記事では、柔術の練習を通して学んだ「マニュアル人間」の重要性に関して書きたいと思います。

 

 

マニュアル人間ってなに?

まず、「マニュアル人間」を定義したいと思います。

私が考えるマニュアル人間は

型通りの対応ができるが、非定型の事象に対して応用が効かない人

です。

つまりマニュアル人間のメリットは「型が身についている

デメリットは「応用が効かない」と言えるでしょう。

そう考えればマニュアル人間ってそんなに悪い事ではないでしょう。

だって型が身についている=基本が身についている

って事ですからね。

 

f:id:flyme-shiro:20190205101739j:plain

f:id:flyme-shiro:20190205101750j:plain

 

 

柔術におけるマニュアルはドリル

多くの道場ではクラスでドリルの後にスパーリングを行うかと思います。

このドリルが柔術における「マニュアル」でしょう。

けれど、道場を見渡すとスパーリングだけ参加する生徒が多いように思います。

これはドリル(マニュアル)を軽視し、スパー(応用)を重視している結果と思われます。

 

成長曲線の罠

ではなぜドリルは軽視されるのでしょう?

それは成長曲線の罠が関係していると考えられます。

多くの場合、クラスで習ったドリルの内容をその日のスパーリングで実践できている人はほとんどいません。

けれど、今までに身についた技、フィジカルを活用すれば、スパーリングは成立してしまいます。

むしろ不慣れな技を試そうとするのでスキが生まれ、相手に極められてしまうでしょう。

その結果、新しい技の習得を諦めてしまいます。

そうするとスパーリングが技の習得に結びつかないため、伸び悩む原因になります。

 

1枚目の図を見て下さい。

これがフィジカル、既存技術でスパーリングを行った人の成長曲線のイメージです。

最初は普段持っている技術が洗練されるため、成長を実感します。

しかし、新しい技術習得がないため、やがて成長は頭打ちになってしまいます。

f:id:flyme-shiro:20190205124225j:plain

次に2枚目の図を見て下さい。

これは新しいテクニックの習得を意識した人の成長曲線のイメージです。

テクニックが身につかないうちは成長を実感できませんが、やがてテクニックが身につき、かつ次の技を探すため、成長し続ける事ができます。

f:id:flyme-shiro:20190205124257j:plain

kyouki.hatenablog.com

 

 

ヒクソン・グレイシーのアドバイス

私は柔術歴2年弱の初心者です。

ですが、ヒクソンさんの練習に関するアドバイスが僕の考えに多少の説得力を持たせてくれるかもしれません。最後にそれを引用して締めたいと思います。

 

「トレーニング中にスパーをしている時でも、自分の持っている自然な才能を最低限に抑える必要がある。自分自身を制限することにより、更に悪い状況になるかもしれないが、こうならなければ使わなかったテクニックを使って、そこから脱出する方法を考えることを余儀なくされる。これをやり始めると、ある状況で実際に何が間違っているのかを理解し始め、状況をよくするために技術的な方法で実際何をする必要があるのかを理解し始める。それにより、本当の深い進歩が始まり、あらゆる状況の仕組みを理解し始めるのだ」

 

「真剣なファイトでも試合でも、戦いの仕組みは穏やかにトレーニングしているときとまったく同じであることを覚えておくことが大事だ。唯一の重要な違いは、精神的な態度である。トレーニングする時は相手と競争することよりも、学ぶことに重点を置くべきだ」

 

「戦っている時はいろいろな緊張、感情を持ち込んでいるため、学んではいない。楽しい時や、滑らかに柔らかにトレーニングしている時に学ぶのだ。どのような状況でも快適になるまで、テクニックの向上に取り組む必要がある。そのうちテクニックを潜在意識で理解し、反射的に動けるようになる。このすべてをやった後に、自分の持っている自然な才能を「棚から下ろし」て、自分のゲームに取り入れる準備ができている。今やテクニックの有効性は、少なくとも10倍はいいだろう」

cafe.quietwarriors.com

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

500日のROLL

こんにちわ

青帯をいただいて2ヶ月が経過しました。

白帯のときは青帯というゴールがありました。

一方で青帯→紫帯の期間は長く、目標を見つける事が難しいと考えています。

また、最近はプラベートでも変化があり、柔術にいつまで集中できるかわからなくなりました。

今回は私生活の変化も踏まえ、次の柔術の中期目標を考える事にしました。

 

 

 

長期目標の細分化

長期目標は紫帯の昇格です。

これだけではふわっとしているので、目標を3段階に分けて考えました。

第1段階(中期目標) 青帯中級者(ライン2本程度)になる

第2段階(中長期目標) 青帯の試合に出て優勝する

第3段階(長期目標) 紫帯になる

 

第1段階に関しては、練習回数が目安。

第2段階に関しては、フィジカルとメンタルも必要と思われます。

第3段階に関しては、やはり練習回数が目安になると思われます。

 

中期目標達成に必要な練習回数

中期目標達成をクリアするために必要な練習日数を考えたいと思います。参考にしたのは先輩の紫帯昇格と練習回数の相関です。

先輩Aが青帯→紫帯(3年でほぼ毎日、1200回程度の練習)

先輩Bが青帯→紫帯(8年間で2、3回。約960回程度の練習)

先輩Cが青帯→青帯ライン4本(4年半でライン4本。週に2回?350〜400回程度、格闘技経験者)

 

n数不足ではありますが、私は格闘技の未経験者なので、上記先輩A,Bの練習回数から約1000回程度の練習が紫帯の

目安といえるでしょう?

従ってその半分の約500回の練習が『青帯ライン2本』、中期目標を達成するための目安と考えられます。

500回の練習は週3回で、3.5年で、週4回で2.6年、週5回で2年です。

仕事の繁忙具合を考えると、年平均で3〜4回が現実的に道場に通える日数でしょう。

 

何年間で目標を達成するか

現在、結婚を考えている女性がいます。その方と結婚した場合、その人のために時間を使いたいと考えています。

また、子どもが出来たら、その子のために人生を使いたいとも考えています。

ただ、趣味に理解のある女性なので、結婚をしても柔術には集中できるかと思います。

従って目標達成のリミットは僕のこどもが生まれるまでと設定します。

その期間は簡単に試算できる話ではありませんが、おそらく3年程度ではないでしょうか。

そう考えると今日から数えて約3年の時間が残っています。500回の練習は週平均3〜4回の練習で達成可能です。

 

 

 

500日の練習を3年間で

 

 

 

ちなみにこのタイトルを考えた時に思い出しました。

 

 

暇な時観てみようかなぁ。

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。

マレー半島旅行の持ち物リスト(備忘録) 日本(冬)→南国(マレー半島)ver.

こんにちわ。

 

来週、マレー半島へ旅行に行ってきます。

行程は

成田→クアラルンプール→ペナン→シンガポール→沖縄→成田

で3泊5日です。

 

持ち物をまとめたので、備忘録にします。

今回、日本から短パンとサンダルで行きます。そのため、短パンの下にヒートテックを履いて対応します。また上半身は薄手のダウンを着て、その上にソフトシェルを着る予定です。

 

f:id:flyme-shiro:20190103153730j:plain

 

 

f:id:flyme-shiro:20190103153735j:plain

 

持ち物リスト

1. ショルダーバッグ 

2. バックパック

3. iPad+キーボード

 

iPad Air 2 Wi-Fiモデル MNV62J/A シルバー(32GB)(iOS)

iPad Air 2 Wi-Fiモデル MNV62J/A シルバー(32GB)(iOS)

 

 

4. モバイル充電器

5. 充電器

6. 化粧品(ワックス、トリートメント、香水)

アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

アリミノ ピース フリーズキープワックス 80g

 

 

 

ブルガリブラック EDT 75ml

ブルガリブラック EDT 75ml

 

 

7.ボールペン

 

8.南京錠

 9. 耳栓

 10.SIMカード

11.パスポート

 

12.マネークリップ 

 

13.ソフトシェル

 

14.ビーニー

 

15.インナーダウン(無印良品 品切れ?)

 

16. ショーツ (ノースフェイス は品切れ?)

(パタゴニア) patagonia W's Baggies Shorts 57057 SHKP Shock Pink//Pink S

(パタゴニア) patagonia W's Baggies Shorts 57057 SHKP Shock Pink//Pink S

 

 

 

18. インナータイツ(ヒートテック

 

19.収納ケース(品切れ?)

 類似品のリンクを貼ります。

 

20. 下着(ソックス×2足、パンツ×6着)

 

21.トップス(Tシャツ×4着、タンクトップ×2着)

 

22. ポーチ(13のソフトシェルを収納)

 

 

この他に、お土産用を入れるカバンとアイマスクを購入予定です。

 

 

また、海外旅行保険に加入する予定です。

 

長くなりましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

グラップリング大会のために整える心技体

こんにちわ。

来月グラップリング大会があります。

メンタル、フィジカル、テクニック。

どれも過去最高の状態で大会に臨み、優勝を狙いたいと思います。

来月の大会に向けて取り組んでいきたい内容を下記に示します。

 メンタル

瞑想15分 毎日

瞑想は集中力を養うのに効果的だといわれています。

僕は断続して瞑想をしているのですが、まだその効果を実感しきれていません。

今回は毎日瞑想を行ってその効果を判断したいと思います。

瞑想に関して、その仕組みやなぜ効果的なのかといった説明は下記の本によく書かれています。

 

ヨガ 20分 週4回

ヨガは疲労回復が目的です。今までパワーヨガをやっていたのですが、今回はより疲労回復に焦点をあて、陰ヨガをセレクトしました。

余談ですが、僕は練習後にいつも目が冴えてしまい、眠ることでできません。

練習後にヨガを行うことで上手く自律神経が切り替わってくれる事を期待しています。

www.youtube.com

 テクニック

グラップリングで優先的に使用されるテクニックを3つ習得したいと思います。

アナコンダチョークとダースチョーク

www.youtube.com

シングルレッグXガード→レッグロック

www.youtube.com

 フィジカル

crossfit Fran 週4回

グラップリングでは柔術以上にフィジカルが要求されます。

今回は筋力と最大心拍数を鍛えるため、crossfitのFranを選びました。

種目は下記リンクをご覧ください。スラスターとプルアップをひたすら行う種目です。

初めて行ったら終わるまで12分程度かかりました。

試合までに8分を目標に頑張りたいと思います。

www.youtube.com

これに加えて、週4回のクラスに参加したいと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

柔術青帯になるために効果的だった6つの事

こんにちは

 

柔術を初めて1年と3ヶ月。青帯をいただく事ができました。

喜び以上に戸惑いが大きく、本当に自分が青帯でいいのだろうか?と疑問を感じずにはいれらません。しかしそれは私が判断すべきことではないですし、今後は青帯にふさわしい柔術家になれるよう頑張りたいと思います。

 

さて、私がこれまで青帯になるために効果的だった6つの事を紹介したいと思います。あくまで私の主観である事をご承知の上、参考になれば幸いです。

 

 

 

1)練習ノートをつける

練習ノートはGoogleドキュメントを使って書いていました。

内容は

・その日に習ったドリル

・スパーリング内容

・気づいた事

・次回試す事

を簡単に書いていました。

続けるポイントはドリルで習った事を詳しく書きすぎない事です。

ドリルの内容を言葉で詳しく書くのは大変ですし、見返すのも大変です。

後述する教則本YouTubeを探せば、ドリルに類似した内容がある場合が多いので、

その場合は参照ページを書いたり、リンクを貼ったりして省略しています。

2)スパーリング中に疑問点を練習後に確認する

これが最も成長を感じました。コンセプトや抽象的な問題を考えるより、具体的で限定的なシチュエーションで生じた問題の解決策を教えてもらう方が効果的だったように思います

3)パワーヨガ、アシュタンガヨガ

ヨガはパフォーマンス向上というより、肉体疲労に効果的だったように思います。

練習が休みの日に1時間行いました。

アシュタンガヨガは毎朝行い、満月と新月だけ休むストイックなヨガです。柔術と並行して行う事が難しかったため、パワーヨガをメインで行っていました。

レッスンはDVDを見て自己流で行っていましたが、それでも十分に効果は感じました。

 

ブライアン・ケスト パワーヨガ [DVD]

ブライアン・ケスト パワーヨガ [DVD]

 

4)アニマルフローワークアウト

これはグラップリングの動きにかなり似たワークアウトだと思ったので試しにやってみたら効果を実感しました。動きがスムーズになるように思います。練習前のアップにもオススメです。

www.youtube.com

 

UFCのコナーマクレガー選手が、試合前のウォームアップで行うido portal のエクササイズでも似たような動きがあります。

ウェイトトレーニングとは違うムーブメント系,ファンクショナル系エクササイズは昨今の流行りなのでしょう。

www.youtube.com

5)ブラジリアン柔術教則本を読む

ブラジリアン柔術教則本 DVDつき

ブラジリアン柔術教則本 DVDつき

 

 この本はベーシックで体系的な柔術を学ぶ事ができます。クラスで習った技の復習や新しいテクニックを試したいとき、まずこの本を開きました。

 6)練習前に食べ過ぎない

個人差があると思いますが、私は練習前に食べると集中力がガクッと下がります。そして闘争心も少なくなり、スパーリングでの対応がどうしても後手に回ってしまいます。かといって練習後に夕食をとる場合、22時を過ぎてしまいます。なので練習に参加する日は二回に分けて夕食を食べています。少し面倒かもしれませんが、この方法が現時点では私にはベストのようです。(本当は夕食なしで済ませたいところですが、それだと眠れなくなってしまします。)

 

 

ちなみにクラスは週3〜5回で合計200〜220回程度参加しました。

また試合は2回出ていずれも一回戦負けでした。

 

さて、青帯に昇格したのでしばらく大会はお休みしたいと思いますが、帯に関係なく出られるグラップリングの大会は出ようと思います。柔術とは異なった技術求められる場面もあり、これから対策を取るのが楽しみです。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

 

TOEICは取れる。けど英語は喋れない。さてどうすればいい?

 

こんにちわ。

しばらく更新をサボっていました。

 

半年ほど前にTOEIC L&Rテストを受ける事を報告しました。 

flyme-shiro.hatenablog.com

 

その結果と取り組んだ事、あとは今後の予定に関して述べたいと思います。

 

 

1.結果について

結果の写真は下記の通りです。

f:id:flyme-shiro:20181203175706p:plain

・Listening 445

・Reading 340

合計785点でした。

目標となる800点には届きませんでしたが、まずまずでした。

勉強時間ですが、2ヶ月で概ね100時間程度だったと思います。

 

toeic.flcountmein.com

上記のサイトを参考にすれば、スコア達成に必要な勉強時間よりも少ない時間でした。

なので結果については、満足です。

 

2.勉強内容について

 

 今回は下記リンクのスタディサプリを利用しました。

eigosapuri.jp

初めてスタディサプリを使ったのですが、これは本当に優れた学習教材だと思いました。いくつか感じた利点を述べたいと思います。

 

1)一回の学習単元が短く、隙間時間に行う事ができる。

2)問題を解いた後の面倒なシャドウイング、ディクテーション等がプログラムされて

  いて学習しやすい。

3)学習の達成率を記録してくれるので、何を復習すればいいか一目でわかる。

4)解説が極めてわかりやすい。

 

アプリを使った学習法は自分で進捗管理や工夫を行う必要がなくなるので、その分純粋に英語学習に専念できました。

もっと様々な分野でこういった教材が出てきてほしいなと思います。

 

3.今後の方針について 

TOEIC L&R点数はそこそこ取れるようになりました。けれど実際の場面で英語を使えるようになった実感はありません。

Speaking能力、Writting能力に関しては特に。

これは下記のことが原因ではないかと考えています。

TOEICの試験問題が実用レベルを想定した場合、簡単

 (IELTSやケンブリッジなどが実用に近いと思われます。)

・Speaking、Writtingのテストがない。

の2つの理由が考えられます。

 

1)、2)の理由から、TOEICより難易度が高く、SpeakingやWrittingの試験が含まれるIELTSやTOFLEを受験する事が1つの対応となります。

しかし上記の試験はTOEICに比べて受験料が高く、難易度も高いように思います。

(難易度に関しては私の主観ですが。)

また私は4領域の中でWrittingはそこまで重要視していません。

加えて、Readingのスコア(340点)を考えるとReadingには穴があるように思います。

そこで下記の目標を設定し、英語の勉強を行うようにしました。

 

1)TOEIC L&R 860点

2)TOEIC Speaking 160~180点

 

1)に関して引き続きスタディサプリ、2)に関しては暫定的ですが、下記の公式問題集を使用したいと思います。

いずれも試験は2月か3月を予定し、週に10時間程度の勉強時間を確保したいと考えています。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

TOEIC800点を目指すために考える事

こんにちわ。

 

この間、職場の同期とTOEICを受けよう、という意識の高い約束をしました。

 

そして、負けたほうは焼肉を奢る、という約束も同時に行いました。

 

試験日は6月24日ですので、本日(5月7日)から数えて2ヶ月弱あります。

 

TOEICを受けるのは久しぶりで、8年ほど前に750点を取得し、それがベストスコアです。

 

今回は800点を目指して勉強したいと思います。

 

計画のアウトラインを示したいと思います。

 

 

目安となる勉強時間

 

toeic.flcountmein.com

勉強時間の目安はこのサイトを参考にしました。

 

サイトの計算によると750点から800点にまでスコアを上げるのに、大体250から300時間必要との事でした。

 

50日で達成しようと思うと、1日辺りの勉強時間は約5時間から6時間となります。

 

なるほど・・・

いや、無理やろ・・・・・。

 

理想的にはそのくらいの時間は必要なのかもしれませんが、仕事や柔術柔術、主に柔術にエネルギーを注いでいる身としては、そんなに勉強に時間はかけられません。

 

そうすると、点数に直結する勉強をする、勉強時間を工夫して捻出する、などが必要になってきます。

 

点数に直結した勉強をする

これは結構難しいです。やれるならみんなやっているはずです。

いわゆる要領のいいタイプの人なら出来るのかもしれませんが、自分はそうではありません。

一応、試験テクニックなどは時間を割いて勉強する予定ですが、それ以外は決めた教材を粛々とやっていくしかないように感じます。

 

勉強時間を工夫して捻出する

思いつく事が車の移動時間です。

現在、かなりの時間を車の移動にとられています。この時間を勉強時間に当てる事は可能です。

通勤時間 往復1時間

→平日5時間

柔術がある日+1.5時間(ジムまで通う運転するため)

 →平日3時間

 

休日 往復1.5時間

→休日3時間

 

これだけで1週間に11時間の勉強時間を確保できます。

 

僕は集中力が続くほうでも意志が強いほうでもありません。

どちらかといえば弱いほうです。

 

特に勉強に関しては弱さマックスですw

 

なので平日の勉強時間は精々が1時間。休日は2時間が限度です。

 

また、柔術のある日は机に向かって勉強はできませんので、平日に週に2回練習をすると考えると、平日が3時間、休日が4時間で合計7時間。

 

上述の移動中の勉強と合わせて、週に18時間、1日平均2.5時間となります。

50日で125時間。

 

 125時間の勉強では、先程のサイトを参考にすれば、750点→775点になるようです。

目標となるスコアには25点足りません。

しかし現実的な勉強時間は自分にはこれが限界です。

(ここまで勉強できる自信すら微妙です・・・w)

 

従って目標に達成しない可能性が覚悟しつつ、勉強に臨みたいと思います。

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。